英会話教室の様子を紹介します。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
クラスメート 初日にテストがあり、そのあとクラス分けがありました。
わたしのクラスは8人で日本人はわたしだけでした。
●サウジアラビアの男の子二人(Hattan,Hisham)。
二十歳前後
授業に遅刻してきて勉強のやる気がないみたいけど 明るくておもろしろい。授業をもりあげてくれる。
●スイス人の男の人(Roman)、やはり20歳くらい
(と最初は思っていたけど、後で30才のソーシャルワーカーだとわかった)
スキンヘッドで見た目は怖いけど、話したらやさしい人だった
●スイス人の女の人(Nadine)
ポーランドの子といつもいっしょにいる。
ダンスが大好きという活発な人。
週末にサルサパーティにいくとはりきっていた。
授業のレベルがあわない、授業がつまらないと他のクラスに移動した。
その自己主張の強さがうらやましかった。写真はないです。
●ロシアの女子高生2人(Marina,Irina)
まだ16歳。ロシア語なまりの英語がかわいい。今はかわいいけれど、20年後は太っちゃうのかなぁ。
●台湾の男の人(Steve)
いくつだと思う?といわれて、35歳といったらむっとされた。
まだ23歳なんだって。
英語の勉強はとても熱心。
でも彼の英語の発音はとてもききとりにくくて・・・
鼻毛がはみ出しているのがとても気になりました。 その鼻毛とsteveというクリスチャンネームが似合わなくて、呼びづらかった。 生化学の勉強をしている大学生。
一度筆談で餃子の話をしてとてももりあがりました。 その他のことでも英語で話をしていていちばん通じるのは彼でした。 やはり東アジアどうしで思考のしかたが似ているせいでしょうか?(英語の意味不明な部分を思考で補いあうため)。
英語の授業は午前中3時間が文法っぽいこと 午後の2時間は、ゲームをしたりビデオをしたり英語になれるのが中心の授業でした。
とにかく英語が聞き取れなくてもうもうたいへんです。
クラスのみんなは英語で雑談したりジョークをいったりしているのに わたしは到底参加できなくて。もうつらいです。
先生は熱心にきちんとおしえてくれます。
英語を教えるのがしごとのいかにもプロといった感じです。
イギリス人の発音はとてもきれいでわかりやすい (それでもわたしには聞き取れないけど)と思います。
英語の授業は、先週は主に次の3つでした。
the present perfect
simple past, simple present
phrasal verb
来週の頭にテストがあります。
これから勉強します。それではまた。
注) 2000年7月21日にイギリスのブライトンから友人に送ったメールそのままの文章を引用しました。
その他の写真の説明・・・
photo1Tom
4週間在学したうち、あとの2週間担当してくれた先生。
とても熱心で、フレンドリーでいい先生でした。
生徒にも人気がありました。
彼が学校終了時に成績表をつけてくれました。
photo2パティオ
学校内の広場。ここで他国の留学生とおしゃべりをして英語に磨きをかけました。
天気がいいと、屋外授業もよく行われました。
photo3きれいどころ・・
エスティシャンをめざす日本人と中東からきた女の人。
ふたりともすごくきれいでとてもめだっていました。