外人さんとの日本旅行6日め-奈良

奈良といえば鹿・・

 京都観光という大きな関門をクリアした翌日は、奈良の街を散策しました。あいにくの雨降り・・・だったけれど、それが幸いして古いお寺・神社に趣きが増していい感じでした。そして観光客も少なくて、静かな古都の街を楽しむことができました。

 大阪に暮らしていたときも、京都よりは奈良が好きで、ひとりでたまに訪れました。わたしにのお気に入りは猿沢池の亀です。あの池のほとりで亀の姿を見ると、鶴は千年亀は万年のことばのとおりに、あの池の亀は奈良時代からずっとあそこで生きているような気がしてきます。それに比べるとわたしなんてまだまだ小娘だわ!

二月堂で善哉を食べる・・

 もちろん大仏も見ました。東海道中膝栗毛の仲で弥次さんが引っかかった大仏殿の柱の穴知ってますか?そういうものに目がない外人Bodoくんは修学旅行生を押しのけてもちろんチャレンジしましたが・・肩がひっかかって通れない(そりゃそうでしょ、Tシャツのサイズは3Lなんだから)。あまりに悔しそうだったので、代わりにチャレンジしてあげたのでした。みんなが見ててはずかしかったけれど、わたしはちゃんと通れました。チャレンジしているのは外人さんと修学旅行生のこどもだけ。無事通れると頭がよくなると聞いて得した気分・・いまさらという気もするが、ボケの防止にも効くかも!?

 お昼ごはんに奈良駅前商店街で「花まる」の讃岐うどんを食べました。体温の高い外人Bodoくんは、ピクニックなんだからどこか公園で何か食べようと提案!をしたのですが、おなかへってるしぬれてるし寒いしの私は英語できちんと説得する忍耐がなく、「ノー! わたしは今ここで食べる!」大きな声でいって(どなって?)Bodoくんの反論を聞かずにお店にはいりました。最初は怪訝そうでしたが、揚げたてのハス天とうどんを食べたBodoくんは、たいへん気に入ったようでした。花まるうどんは初めてはいったけれど、おいしかった。東京でも利用しようっと。安いし。

奈良といえば
大仏と修学旅行生・・

 夕方、雨が降って寒かったので、甘酒を飲みました。ぼろい売店で、おじいさんが冷蔵庫から甘酒の元をとりだし目の前で作ってくれました。湯のみ茶碗にステア用の箸が一本ついてました。Bodoくんはまたもや「うまい!」を連発。ほんとうかぁ~!わたしは(日本人だけど)あまり甘酒好きじゃないです。くさいもん。

 おじさんはにっこり笑って、「注文を受けてから作らないとこの味はでないんだ」とのことでした。ただ煮溶かすだけなんですけどね。