jaber

Global Middle East

エネルギーはみんなのもの(5の2)

「エネルギーはみんなのもの」ということについて、今一度考えてもらいたい、と思う。私達日本人は、電気やガソリンをあたかも水や空気のようにいつでもどこでもあるものと考えて、いや、考えることもなく利用してきた。確かにそれは水や空気のように無くては...
Global Middle East

エネルギーはみんなのもの(4の3)

牧山ひろえ参議院議員の取り組み前稿で、国会議員の先生方へのお願い、として福島第一をはじめとする原発作業の適正化についての国の介入の必要性を指摘いたしましたが、当方と全く同じ認識を持って行動され、質問されておられる先生がいらっしゃることをFB...
Global Middle East

エネルギーはみんなのもの(5)

にわかエネルギー評論家の間で最近人気といえば「コンバインド・サイクル」がある。天然ガスを燃料とする発電方式で、ガスタービンを回す際の高温で蒸気を作り、蒸気タービンも回してその熱エネルギーが電気に変わるため、効率がいい。いわば、ハイブリッド車...
Global Middle East

エネルギーはみんなのもの(4の2)

前稿で「原発作業員はヒーロー」ということに言及しました。しかし、そこには日本社会が全体として触れようとしなかったタブーがありました。国も電力会社も、そしてマスメディアも、みんな知っていながら、この問題の解決に取り組もうとはしませんでした。こ...
Global Middle East

エネルギーはみんなのもの(4)

「福島第一原発できょうも事故処理・対策のために、猛暑と高線量の中、暑い防護服に身を包み、献身的な作業をして下さっている東京電力と関連企業の皆様!皆様こそ、真の英雄です。最大の敬意を表すると共に作業の安全とご健康を心からお祈り申し上げます。皆...
Global Middle East

小池元防衛相のベンガジ訪問

ご自身が語られている通り、遅すぎるぐらいの訪問だが、それを誰もしていないかった中での行動力はピカイチ。日本が誇れる数少ない政治家のひとりだと思います。頑張って下さい。自民・小池氏、内戦のリビア入り 反政権派議長と会談 自民党の小池百合子総務...
Global Middle East

ムバラク政治をどう評価するか

Facebookの登場は、中東を変えているだけでなく当然私たちの生活も仕事の仕方も変えています。今朝は幸いにもエジプトの若い人とチャットで意見交換することができました。現場にまだ足を運んだことのない私の率直な疑問は、実際にどの程度ムバラク大...
Global Middle East

ラマダンの余興?

ムバラク大統領とその2人の息子、アドリー内相らに対する裁判が開かれました。その模様を伝える映像の翻訳をしながら考えたこと。(1)裁判の開かれたカイロ東部の警察学校はもともと「ムバラク治安アカデミー」という名の施設だったそう。法廷用に改修を施...
Global Middle East

エネルギーはみんなのもの(3)

「再生エネルギー」原理主義...、「原発反対という」原理主義読売新聞コラム「編集手帳」(6月17日付=写真)を読んで、「これは復古主義であるという点において、イスラム過激主義と非常に良く似ている」と思うことがありました。ちょうど、大学にイス...
Global Middle East

Clustr Maps

世界地図上にアクセスした人の跡がつく解析サイトです。facebookで訪れた知らない人のブログに貼りつけてあったのを見て気に入り、このブログにもつけてみました。(左欄下)日本語サイトですので、アクセスは日本に限られるだろうと思っておりました...