jaber

Global Middle East

崩れ行くCD合意

「乳と蜜の流れる場所」イスラエルとアラブ世界とを隔てているのは、人を寄せ付けない厳しさでそそり立つシナイ半島の岩山である。エジプトを出たモーゼが40年間放浪したとされるこの荒涼とした砂漠山脈地帯は、その利用の仕方ひとつで自然の要衝ともなれば...
Global Middle East

テレビ・デビュー

10月2日(日)15:30〜16:00関東一円を主なテリトリーとするケーブルテレビ局のグループ「JCN(ジャパンケーブルネットワーク)」で、新番組の登場です。日本語猛勉強中の在京アラブ人記者、ディーブ・アリー氏が、同僚の映像ジャーナリスト橋...
Global Middle East

亡国の官僚主義

フェイスブックで、下記の記事の存在を教えてもらった。今後のエネルギー政策に関して、「ベストミックス」(電源の最適な組み合わせ)の具体案を来年三月までに作成する方針を固めたというが、それは、電気料金の増減や環境への負荷を算出した複数案を試案と...
Global Middle East

アルジャジーラ総局長の辞任

ワッダーハ・ハンファル総局長(写真)が数時間前に辞任したようだ。たまたま、アルジャジーラの関係者から聞いた。未確認ではあるが、信頼できる筋の情報なので載せることにした。ビジネスにおいて世界で最もクリエイティヴな人物100人中No.1(Fas...
Global Middle East

CD合意の見直し

キャンプ・デービッド合意(1979)は、よくご存知のとおりカーター米大統領(当時)の仲介でサダト大統領とベギン首相が調印したエジプト・イスラエル間の包括和平合意です。今まで30有余年、中東と世界の安全保障の礎となってきました。「この合意は聖...
Global Middle East

米・タリバン対話

さすが野口大使はブログ「中東の窓」で話題にされているが、英「タイムズ」紙が報じたという「カタールにタリバンの大使館設置。米が承認」のニュースは驚愕モノだ。この報を伝えているalquds alarabi紙記事の要旨は次のとおり。・米国は、カタ...
Global Middle East

足を引っ張るのはやめろ

国の非常時にあって、危機感を感じないのは政治家だけでなく大手メディアはもっとひどいようである。鉢呂経産相を辞任に追い込んだ報道には、針小棒大な報道、取材側、被取材側間の信義則違反等、数々の疑惑がある。最も大きな問題は、各社が遅れまいと追随報...
Global Middle East

私の夢

国会議事堂の裏には、写真のとおり大変立派な議員会館が3棟完成しています。7日に福島原発行動隊の集会が開かれたのは、写真一番奥の参議院議員会館でしたので、私は手前国会議事堂前駅から第一、第二衆議院議員会館の前を散策しながら考えるところがありま...
Global Middle East

エジプトの行方

血色良く、太った「病人」の囚人はきょうもベッドに横たわって裁判を受ける。今夏始まった世紀の大統領断罪裁判は、裁く側が革命を起した民衆ではなく、大統領自身が守り育てていた旧体制、すなわち軍部であるという致命的、構造的な欠陥を抱えたまま進んでい...
Global Middle East

福島原発行動隊

7日、参議院議員会館内で一般社団法人福島原発行動隊の集会がありましたので、この様子を撮影取材に行きました。すでにこのブログで話題にしていますので、ご存知の方は多いと思います。高い線量を浴びる福島第一原発内の作業を若い人にさせるのは気の毒だ、...